稽古内容

稽古内容
PRACTICE

幼年部・少年部

幼年部・少年部では武道の教育の基本理念でもある「しつけ」や「礼儀」を
重んじ精神的に肉体的な向上を図ります。
また、昇級審査や試合など、それぞれの目標を達成することで自信を与え、
優しく、強い子供を目指します。
幼い頃から困難に立ち向かう強い精神力を養う事は、社会に出てからも
貴重な経験となります。

一般部

極真空手は武道です。礼節を重んじ、肉体的な強さだけではなく、精神的にも強い人間への成長を促します。空手を習う目的は、技術の習得だけではなく、人間としての強さを養うことにあります。
強さは一朝一夕に身につくものではありません。『継続は力なり』の言葉どおり、長い年月をかけて獲得していくものです。空手を楽しむ方、試合などで活躍したい方、女性の方で護身、シェイプアップなど幅広く目的を持って稽古いたします。


稽古の流れ
PRACTICE FLOW

黙想

稽古の始まる前は必ず黙想をすることで気持ちを切り替えて集中力を高めます。
稽古後も黙想をすることで心身を整えます。

準備運動

空手では普段の生活ではあまり使われない関節や筋肉を激しく広範囲に使用して稽古します。
急な運動で体を痛めないように手首、足首、ヒザ、首、腰など体全体をほぐし稽古に入る状態を作ります。
また、この準備体操は体を柔軟にするだけではなく、空手の動きに適した体を養う働きもあり、
ケガを予防する役割もあるので、気を抜かず集中しておこないましょう。

基本稽古

基本稽古は空手を習う上で、すべての基本になるものです。三戦立ちと騎馬立ちなどから、
突き、受けや蹴りを行ない、左右対称の軸運動で、バランスを取れるよう、合理的な体の動かし方を覚えましょう。
指導員の号令に合わせて大きな声で気合いを出し、ひとつひとつ手を抜かずに取り組むことが大切です。
自主稽古などで自分がどういう動きをしているのか、鏡で確認すると効果的に覚えることができます。

移動稽古

基本稽古で習得した突きや蹴りを移動しながら繰り出すのが移動稽古です。
重心を移動させ技を出すことでより実践で使える力強い攻防ができることを目的としています。

型稽古

型には意味があり、組手と同じくらい大切な要素が含まれています。
道場では1対1の戦いしか稽古をしませんが、型では多方向、多数の相手と戦うことを想定されており、
移動稽古で習得した技を使い帯の上達に合わせた型を覚えていきます。
また、近年では型が競技化され試合もありますので挑戦する生徒も増えてきました。
組手に繋がる「相手を倒す」動きが本来の意味であることを重んじて
当道場では型指導にあたっています。

ミット・サンドバッグ稽古

基本稽古と移動稽古で覚えた技を組手に使うために実際にものを突き蹴りして
鍛錬するのがミットやサンドバッグの稽古です。ミットには様々な形があり、
それらによって目的が異なります。当てる部位が狭いパンチミットやキックミットは
正確な位置にしっかり技を当てる稽古に適しています。持ち手の全身を覆うようなビッグミットでは
突き蹴りをフルに使ってのコンビネーションやラッシュが自由におこなえ、
またスタミナを効果的に養うことができます。
ミットやサンドバッグは上記以外にも様々な使用方法があります。
師範や指導員の指示に従って様々な稽古法を試してください。

組手稽古

ここまでに教わった技術を対人の攻防の中で試す稽古が組手です。
組手は技術、体力、精神力といった心技体すべてを問われる稽古です。
極真空手には「空手の命は組手にあり、組手の命は基本にあり」という大山総裁の言葉が伝わっており、
すべての稽古は組手のためにあると言っても過言ではありません。
一方、組手稽古の際には安全面に配慮し、拳、スネ、金的にサポーターを着用します。
また少年部はヘッドガードを着用します。
組手稽古は基本的に新極真会の大会ルールに沿っておこなわれますが、
指導の内容によっては一部の技に限定するなどの変則的な組手もあります。

見学・体験

見学・体験は随時受け付けています。手続きは不要ですが、事前に連絡される方は
お電話もしくは、お問い合わせよりご連絡ください。
初心者の方も歓迎です。入門者はみな初心者の方ばかりです。
体験される方は、動きやすい服装(ジャージなど)、タオル、飲み物をご用意ください。
特に小さなお子様は、見ているだけよりも実際に体を動かしてみることをお勧めいたします。


お電話でのお問い合わせ
CONTACT

道場見学も随時受付中!

TEL:0748-33-2099

※稽古中はお電話に出られないことがございます。

新極真会 公式サイトはこちら

PAGE TOP